京都ものづくり協力会 >
京都工芸研究会 > 研究会概要
研究会概要
委員長挨拶平成27年3月,京都の伝統産業に属する3つの研究会,京都工芸研究会,京都金属工芸研究会,京都竹工芸研究会を統合し,「京都工芸研究会」を設立いたしました。そして11月には新たな研究会の出発を記念し,京都工芸研究会設立記念「京都の工芸・逸品」展を開催いたします。 本研究会の母体であった3研究会は,それぞれの創立以降,京都市産業技術研究所と連携を取りながら,京都の工芸のこころと技術を引き継ぐ様々な活動を展開してまいりました。 京都の工芸は,素材の良さ,洗練された意匠,細部にまでこころを配る手仕事を主とする技術が特徴です。新生・京都工芸研究会は,これらの伝統を引き続き,研究会として「京都の工芸」を内外に発信してまいります。 |
委員長 |
概要
会員数 | 委員長 1名・副委員長 2名 委員 9名 監事 2名 |
---|---|
会員 | 普通会員 78 賛助会員 1 特別会員 4 |
主な事業
- 定期総会
- 委員会
- 商品開発事業
- ニュースレター発行
「京都工芸研究会便り」年4回程度 - 経常事業
竹編組勉強会 年間一二回
見学研修会 年一~二回
京都工芸研究会 略年表
1948 (昭和23) 年 | 京都工芸研究会 設立 |
---|---|
1949 (昭和24) 年 | 第1回京都工芸展覧会・京都工芸展 (福岡市) |
1956 (昭和31) 年 | 京都漆技研究会(昭和27年設立)と合併 |
1959 (昭和34) 年 | 京都金属工芸研究会 設立 京都竹工芸研究会 設立 |
1960 (昭和35) 年 | 第1回京都金工展 第一回京都竹工芸展 以降,2008(平成20)年まで,年1回の展覧会を開催
京都考案保護審議委員会の設立運動。美術工芸品陳列所の設置陳情 |
1962 (昭和37) 年 | 京都伝統工芸展 (東京・白木屋) 京都市と共催 広島・岡山・札幌でも「京都展」を1965(昭和40)年まで開催 |
1966 (昭和41) 年 | 京都工芸展〈京都市工業試験場(現・京都市産業技術研究所)新築記念〉 |
1967 (昭和42) 年 | 第1回京の工芸展 (1992(平成4)年 第25回展まで開催)
京都市伝統産業技術者研修(諸工芸コース)の開講に際し,補助・後援の開始 (現在は伝統産業技術後継者育成研修「漆工コース」) |
1974 (昭和49) 年 | 京都市工業試験場主催の講演会・研修会・セミナー「工芸デザイン研修会」「産業デザイン講習会」「漆工技術講習会」等を後援 |
1989 (平成元) 年 | 第30回竹工芸展(京都市伝統産業会館) 第30回竹工芸展記念誌『竹工芸』発行 |
1990 (平成2) 年 | 第30回京都金工展(京都市伝統産業会館) 第30回京都金工展記念誌『金属工芸』発行 |
1994(平成6) 年 | 第26回京の伝統工芸展「建都1200年?京都からの発信 工芸と国際交流」 |
1995 (平成7) 年 | 京都工芸研究会展 (東京・リビングデザインセンターOZONE ) |
1996 (平成8) 年 | 「遊」を総合テーマに三事業 「製品開発研究」「会報発行」「インターネット」 |
1997 (平成9) 年 | 会報「こうげい」創刊 ホームページ「京都工芸研究会」(後の「京都の工芸」)開設 京都金工・竹工展に「竹と金属デザインコンペ」を併催(2008年まで)(京都伝統産業ふれあい館) |
1999 (平成11) 年 | 工芸研究会設立50周年記念展 (京都・みやこめっせ特別展示場) 製品開発研究事業展「ザ・シングルウーマン」 (京都・みやこめっせ) 金属工芸研究会と竹工芸研究会創立四〇周年を記念し「こんちく衆」結成,毎年テーマを決めた商品開発に取り組む (2013年まで) |
2001 (平成13) 年 | 『竹編組模式図集・六つ目編』を京都竹工芸研究会四〇周年記念誌として出版 |
2001 (平成13) 年 | 製品開発研究事業展「はこもの」 (京都伝統産業ふれあい館,東京・京都館) |
2002 (平成14) 年 | メールマガジン「京都の工芸」発行 |
2003 (平成15) 年 | 製品開発研究事業「茶you遊」試作展(京都・四条京町家,東京・京都館) 茶you遊2003製品開発研究事業展〈設立五五周年記念〉(京都クラフトセンター) |
2008 (平成20) 年 | 製品開発研究事業「いっぴん?おとなの酒と器としつらえ?試作展」(京都・みやこめっせ) 工芸研究会設立60周年記念式典 (ウェスティン都ホテル京都) |
2010 (平成22) 年 | 2010京都竹工展(第50回) (京都伝統産業ふれあい館) |
2012 (平成24) 年 | 竹工芸公募展 in京都2012 ( 2015年まで) (京都伝統産業ふれあい館) |
2013 (平成25) 年 | 第50回記念京都金工展 (大本山廬山寺) |
2014 (平成26) 年 | 工芸研究会設立六五周年記念会員逸品展 (京都・みやこめっせ)「季節を愛でる京の飾り」京都展 (象彦漆美術館),東京展 (象彦東京店) 京都工芸研究会・京都金属工芸研究会・京都竹工芸研究会 統合検討委員会設置 |
2015 (平成27) 年 | 三研究会が統合し,「京都工芸研究会」を設立(3月23日) 商品開発事業「オトナの京もの」開始 設立記念展覧会「京都の工芸・逸品」展 (11月10?15日 アートスペース余花庵) |
公開情報・お知らせ一覧へ
- 2021.02.15
- オンライントークライブ「工芸な人々」
~京都の工芸の「これまで」と「これから」~ - 2019.01.18
- 技術講習会「デジタル3D技術活用講習会」